脂質異常症(高コレステロール血症)とは

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多すぎる状態の事を言います。
以前は「高脂血症」と呼ばれていましたが「脂質異常症」と名称が変更されました。まだ「高脂血症」といった方がなじみのある方も多いかもしれません。

脂質異常症は、はっきりとした自覚症状として現れにくいので、会社の健康診断などで指摘をされて始めて気付く方も多いと思います。

ただし脂質異常症をそのままにしておくと、脂質が血管の内側にたまってしまい、動脈硬化を引き起こす可能性が高くなってしまいます。
動脈硬化が進行すると血圧が高くなったり、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などの原因となる事があります。

脂質異常症の診断基準

次のうち1つでも当てはまると脂質異常症(高脂血症)と診断されます。

・LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値 140mg/dl以上(空腹時)

・HDLコレステロール(善玉コレステロール)値 40mg/dl未満(空腹時)

・中性脂肪(トリグリセライド)150mg/dl以上(空腹時)

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)は動脈硬化を促進し、HDLコレステロール(善玉コレステロール)は動脈硬化を抑制すると考えられています。
脂質異常症の診断基準の中で、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が高い状態を高コレステロール血症と呼びます。

悪玉コレステロール
肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。この値が高いと動脈硬化が進みやすくなります。

善玉コレステロール
血管内壁に溜まっているコレステロールを回収して肝臓に戻す働きをしています。

悪玉コレステロール値が高くなる原因

〇摂取カロリーの過剰(食べ過ぎ・飲み過ぎ)

〇運動不足

〇食事の偏り
コレステロールが多い食品(マヨネーズ、卵黄、魚卵など)やコレステロールを上げる食品(チョコレート、ケーキ、ドーナツ、バターやチーズなど)の食べ過ぎ。青魚や海藻類、野菜、キノコ類、大豆類の不足

〇遺伝的要素

脂質異常症(高コレステロール血症)と漢方薬

食事に気を付けたり、適度な運動を心がけているのになかなか数値が下がらない場合には、漢方薬を取り入れる事で効率良く改善が進むことがあります。

漢方薬では、防風通聖散や大柴胡湯などが代表的です。

お困りの方はご相談頂ければと思います。