痔核・いぼ痔

肛門周囲に分布する静脈の血流が悪くなることで、うっ血し、こぶ状になった物がいぼ痔・痔核です。
大きな原因として内臓下部の血滞(血行の悪さ)が考えられます。

 

女性は出産などで内臓下部にうっ血が生じやすく、またお酒を良く飲む方は、肝臓の門脈部の血流が低下することで本来は肝臓に行くはずの血液が内臓下部に流れてしまい肛門部分に血流が溜まり易くなってしまいます。

 

肛門は、神経が発達しているためいぼ痔・痔核が神経を圧迫して激しい痛みを引き起こします。
またいぼ痔・痔核は排便の際に健康な皮膚のように拡張出来ないため裂けて出血を起こすことがあります。

 

手術でせっかくいぼ痔が治っても、血流が悪くなるような生活習慣を続けたり、体質改善が出来ていないと、再びいぼ痔が出来て悩まされる事も多くあります。
漢方薬では原因である内臓下部の血滞を改善することでいぼ痔・痔核の消失・再発防止を行います。

出血が目立つ場合

痔出血の主なものは内痔核の出血です。出血が目立つ場合は、止血作用のある漢方薬を併用する事ですみやかに出血が改善される事が多いです。

 

お尻からの出血は殆どが痔核や切れ痔が原因のものですが、まれに大腸がんや潰瘍性大腸炎が原因の事があります。出血が長期に渡る場合などは一度病院で調べて貰う方が安心だと思います。

突然激しい痛みが現れる場合

痔核(いぼ痔)を持っている方が、突然痔核が腫れあがり激しい痛みに襲われる事があります。
多くの場合は、静脈中に血栓が出来る事で血流が止められて痔核がうっ血している状態です。

 

その痛みは激しく、歩く事も出来ない程の事もあるようです。
このような時も通常の痔核に対する漢方薬に痛みに対する漢方薬を組み合わせる事で、早期に腫脹が消退して痛みが楽になる事が多いです。

痔核(いぼ痔)の養生法

身体下部の血流の低下が原因のため、血行を良くする事が一番です。
昔からマラソンランナーに痔持ちはいないと言われているように、普段から良く歩く事が下半身の血行を促進します。
またシャワーで済まさずに、ゆっくりお風呂につかる事も大切です。

痔核(いぼ痔)の症例

30代・男性
数日前から急に痔核の痛みが激しくなったとご相談がありました。
今までも定期的に痛みの悪化に悩まされています。
まずは痔核の痛みに対して効果の高い漢方薬をお出ししたところ、今までになく早く痛みが改善したと喜んで頂きました。
その後は痔核自体の改善に向けて、血流を改善する漢方薬の服用に切り替えています。
漢方薬代金 血流を良くする漢方薬 1日あたり 400円 補助剤 100円(税別)

 

50代・女性
定期的に痔核から出血があるため来店されました。
身体下部の血流を改善する漢方薬をお出ししたところ、出血する事が無くなりました。
漢方薬代金 血流を良くする漢方薬 1日あたり 400円(税別)

 

70代・男性
入院明けからいぼ痔の出血、痛み、脱肛の症状が悪化したとのご相談がありました。
症状の悪化には入院中の血流悪化に加えて、体力の低下も考えられます。
身体を元気にして、引き上げる作用のある煎じ薬と出血、痛みを改善する錠剤をお出ししました。
服用10日後には、出血、痛みが無くなり、脱肛も起きにくくなっていると喜んで頂きました。
漢方薬代金 煎じ薬+錠剤 1日あたり700円(税別)

痔ろう・肛門周囲膿瘍

痔ろう(肛門周囲膿瘍)の原因は化膿であり、痔核(いぼ痔)とは原因が異なります。
肛門腺に細菌が感染すると化膿を起こします。急性の化膿性炎症の場合は肛門周囲膿瘍と呼びます。

 

膿は直腸の中か肛門周囲に口を開き排出されます。
この膿が出た穴が塞がらず、瘻管(細長く深いトンネル状になったもの)が形成されたのが痔ろうです。

 

痔ろう・肛門周囲膿瘍には抗生物質があまり効果が無く、現代医学では手術以外の治療では治すことが難しい疾患です。
また自然治癒する事も少なく、慢性化したまま放っておくと痔ろうの範囲は少しずつ広がってしまいます。

痔ろうに対する漢方治療

漢方治療というと通常は体質を考慮して、同じ疾患名でも漢方薬を使い分ける事が一般的です。
ただし痔ろうの場合は、殆どすべての方に同じ漢方薬を使います。慢性的な化膿に対して効果の高い漢方製剤です。

 

この漢方製剤を使う事で、多くの場合、痔ろうがだんだんと改善していきます。
改善過程も共通しており、排膿と出血を繰り返しながら次第に量が少なくなっていきます。

 

最終的には症状が消失した後も一定期間服用を続けると、瘻管自体も消失していくと思われます。
ここまで改善すると再発の可能性は極めて低くなります。

 

漢方薬では治療期間が1~2年の長期治療が必要となりますが、漢方薬のみで手術をすることな無く治った方がたくさんいます。
手術を受けることに迷いがある方はご相談下さい。
漢方薬代金は1ヵ月で2万円前後です。

痔ろうに対する養生法

化膿が原因ですので、化膿を悪化させるものが良くありません。
甘い物(白砂糖)、油物は化膿を悪化させます。またもち米製剤も化膿を悪化させるので控える必要があります。
温め過ぎも良くないので、温泉なども控えた方が良いと思います。

脱肛

脱肛の原因は大きく分けると内臓下垂が原因のものと痔核が原因のものがあります。

 

内臓下垂が原因の脱肛は、老人や胃腸虚弱者に多いようです。
胃が弱くあまり多くを食べる事が出来ない、または食べても全然太らないなどといった方が多いように思います。
また脱肛に加えて胃下垂の方もいます。

 

肛門の粘膜が下垂して上に保てなくなった状態の脱肛で、脱肛部分は軟らかい脱出になります。

 

痔核が原因の脱肛は、排便のたびに便が痔核にひっかかる事で、痔核が出てきてしまいます。痔核が出てきているので脱出部分は硬いです。

 

どちらの脱肛(内臓下垂・痔核の脱出)も最初は排便時にのみ脱出する程度ですが、悪化するとしゃがんだり、くしゃみをするだけで脱出するようになります。
脱肛は自然治癒する事は少なく、脱肛の状態が続くと座ることも困難になることもあります。

 

脱肛は痔核が悪化したもの、あるいは内臓下垂が原因となるものがありそれぞれ必要となる漢方薬は異なります。

脱肛に対する漢方薬

東洋医学では、内臓下垂(脱肛や胃下垂)は脾虚(胃腸の弱り・力の無さ)に原因があると考えます。

 

そのため胃腸を強めて引き締める働きのある漢方薬が使われる事が多いです。
脱肛の改善と共に胃腸の働きが良くなったり、疲れにくくなる方も多くいます。

 

また内臓下垂による脱肛改善の為には、お尻を引き締める筋力トレーニングも有効です。

 

痔核の脱出による脱肛に対しては、お尻の血流を良くする漢方薬を使い、痔核自体が消失するように取り組んでいきます。

 

痔核・脱肛・痔ろうの症例はこちら