更年期障害と漢方薬

更年期障害と漢方薬

更年期障害とは、閉経に伴う女性ホルモンの減少によって引き起こされる、様々な心身の不調の事です。非常に個人差が大きく、症状が殆ど出ない方から、日常生活に支障が出てしまう方まで様々です。

 

更年期障害によって起きる症状は、肩凝りや疲労感、のぼせ、頭痛、発汗、皮膚の乾燥などの身体症状や、不眠、いらいら、気持ちの落ち込みなどの精神症状まで多岐に渡ります。

 

漢方治療では、補血作用、血流改善作用のある漢方薬を中心に、気や水の巡りを良くする作用のある漢方薬などで取り組む事が多いです。

 

漢方薬がとても良く効く事も多いですが、あくまでその方の身体の状態に合っていないと効果は期待出来ません。

使用される事の多い漢方薬

〇逍遥散
〇加味逍遙散
〇当帰芍薬散
〇人参当芍散
〇女神散
〇温経湯
〇桂枝茯苓丸
〇桃核承気湯
〇温清飲
〇連珠飲
〇芎帰調血飲第一加減
〇十全大補湯
〇抑肝散
〇柴胡桂枝湯
〇柴胡桂枝乾姜湯
〇香蘇散
〇半夏厚朴湯など

更年期障害の改善症例

〇50代・女性
最近ちょっとした事で、イライラしたり腹が立ったりするようになったために、漢方薬のご相談に来店されました。
家族に対して腹を立てた後で、なぜあんなことで怒ってしまったのか?と落ち込む事もしばしばあるようです。以前はそんな事は殆ど無かったため、年齢的に更年期症状が出てきたのかもしれないと心配をされていました。

 

補血作用、気の巡りを良くする作用のある漢方薬をお出ししました。
服用を始めて1か月後には、あまりカッとする事が無くなり、気持ちが落ち着いてきたようです。
漢方薬の服用前に比べて、体調全般も良くなっているようです。

 

この方の漢方薬代金 1日あたり450円(税別)

 

〇40代・女性
1カ月程前から強い耳鳴りが常時続いているため、漢方相談に来店されました。
耳鳴り以外にも、数年前から不眠症状、月経不順や生理前の気持ちの落ち込み、イライラ、倦怠感などの症状があります。

 

病院を受診したところ耳自体には異常が無く、ストレスが原因の「更年期障害」と診断されたようです。
補血作用、気水の巡りを良くする作用のある漢方薬をお出ししました。

 

漢方薬の服用を始めて1カ月後には、耳鳴りは殆ど無くなりました。
また睡眠状態もとても良くなったようです。

 

漢方薬を飲みだして3カ月後には、生理前の心身の不調も殆ど気にならなくなったようです。

 

この方の漢方薬代金 1日あたり600円(税別)

 

 

更年期障害は、適切な漢方薬の服用で症状を軽減出来る事の多い症状です。
お困りの方はご相談下さい。

 

直接ご来店頂くのが一番望ましいのですが、遠方や事情で来店が難しい方にも対応しています。
まずは電話(0598-30-6525)かメールでご連絡下さい。