急性膵炎とは

膵臓には食べ物を消化する膵液を作り、十二指腸に送り出す働きがあります。
十二指腸で膵液は炭水化物、たんぱく質、脂肪を分解したり、胃液で酸性になった食べ物を中和する働きをしています。

 

また血液中の糖分の量を調節するホルモン(インシュリン、グルカゴン)を生成して、血液中の糖分の量を一定に保つ働きもあります。

 

急性膵炎とは、膵液にふくまれる消化酵素により、膵臓自体が消化されてしまう病気です。

 

上腹部に突然激しい痛みが起こり、吐き気や発熱が伴う事もあります。
痛みは上腹部から背中、左脇腹や左肩に広がるという特徴があります。
重症化すると意識を失ったり、昏睡や呼吸困難など命にかかわる症状が出現することもあります。

急性膵炎の原因

原因の多くが、アルコールによるものだと言われています。
アルコールを飲んだ次の日の激しい腹痛は、急性膵炎の可能性があります。
それ以外にも、脂物に偏った食事やストレスなども原因になるといわれています。また膵石が膵臓内への刺激となって起こる事もあります。

慢性膵炎とは

膵臓の炎症が長期に渡って繰り返されると、膵臓の組織が破壊され、硬くなる線維化を起こします。
そのために膵臓の働きが少しずつ低下していく病気です。

 

初期の頃は長く続く腹痛や背中の痛み、吐き気、倦怠感、下痢などが主な症状です。

 

進行して膵臓機能の低下が進むほどに消化吸収障害や、場合によっては糖尿病を合併するケースもあり、予後にも注意が必要です。

 

膵臓の炎症が原因でも、自覚症状としては胃の痛みと感じるケースもあります。
そのため胃潰瘍などを疑い検査をしても、胃自体には異常が無く原因がはっきりしない事があります。

 

慢性膵炎の場合は、血液検査でアミラーゼ、リパーゼ等が高くなる事が指標となりますが、異常があっても正常値を示すことが多々あり、確実な診断が出来ないことがあるようです。

 

超音波やCTなどで、膵臓の線維化や膵石の画像診断で異常が見つかった時には、かなり進行している事が多いです。

 

またそこまで重症化していなくても、辛い物や油物の食べ過ぎ、アルコールの飲み過ぎによって慢性的に軽度の炎症を起こしているケースは意外と多く見られます。
辛い物を食べた後にお腹や背中が痛くなる方は、膵臓の炎症が原因の可能性があります。

 

慢性膵炎の原因はアルコールによるものが多いですが、脂肪の多い食事の摂り過ぎや、過度のストレス、膵石なども原因となり、また原因不明の慢性膵炎もあります。

 

慢性膵炎の患者の約4割に膵石があると言われ、慢性膵炎が進行するにつれ膵石症になる確率も上がるようです。

慢性膵炎の漢方治療

慢性膵炎は、漢方薬で改善する事の多い疾患です。
漢方薬の服用を続けると、少しずつ腹痛、背中の痛み、倦怠感、下痢などの症状が改善して、最終的には症状が消失する事を多く経験しています。
良く使用されるのは、柴胡、黄芩といった中焦の清熱作用のある薬味が組み込まれている漢方薬です。

 

また膵臓の線維化が進行している場合は、線維化を改善する野ブドウ製剤、膵石がある方は膵石を溶かす漢方茶と併用しながら取り組む事もあります。

慢性膵炎の養生法

アルコールや脂物は控えます。また膵臓の粘膜への刺激となる香辛料、辛い物、刺激物を食べないようにする事が一番大切です。
清熱作用のある緑の野菜、膵臓の粘膜を保護するヨーグルトなどを適度に食べる事をお薦めしています。

改善症例

40代・女性
3ヵ月前から、主に食後に起きる、左みぞおちと左背中の痛みが続いています。
複数の病院で胃の検査をしましたが、特に異常は見付かりませんでした。

 

「膵炎」との診断を受けたわけではありませんでしたが、痛む部位や症状の出方から膵臓の炎症の可能性があると思われました。
そのため、慢性膵炎に使う事の多い漢方薬をお出ししました。
また糸練功による反応から、痛みの大元に膵石があるように思われたため、膵石を溶かす漢方茶も併用して頂きました。

 

漢方薬を飲み始めると、最初の1ヵ月半の間はたびたび痛みに悩まされましたが、その後は急激に痛みが起きる回数が少なくなりました。
3カ月後には、以前のように食後に痛みが続く事は無くなりました。

 

刺激物や油物を控えて、緑の野菜を多く食べるという食養生を積極的に守って頂いた事もあり、順調な改善となりました。

 

この方の漢方薬代金 1日あたり 漢方薬と煎じ茶 500円(税別)

 

慢性膵炎は、漢方薬で改善出来る事の多い疾患です。
また原因不明の食後の痛みや下痢に悩まされている方もご相談下さい。