
1年前の冬に繰り返し細菌性膀胱炎に罹り、何度か抗生物質を服用しました。
抗生物質の服用で細菌は消失したようですが、痛みや残尿感が改善せずに続いています。
尿が溜まると陰部がズキズキと痛みます。その時は連動して右側の足裏も痛みが起こり、ふくらはぎが張る感じもあります。
排尿終わりに痛むこともあり、残尿感もありすっきりしないようです。
痛みは毎回起きるわけでは無く、あまり痛みが無い事もあり症状に波があります。
いくつか漢方薬を服用してきましたが、あまり効果は感じられ無かったようです。
症状の出方や糸練功の反応から、下腹の緊張を緩めて血流を良くする作用のある漢方薬と胃腸の調子を整え身体を元気にする作用のある漢方薬をお出ししました。
養生法として出来るだけ下半身は冷やさないようお伝えしました。
服用開始から1カ月後
痛みに改善はみられないようです。
12月間近で寒い日が増えた影響からか、最近は毎日右足裏が痛みます。
陰部の痛みもあるようですが、足裏の痛みの方が気になるようです。
漢方薬を検討し直して、温める作用の強いものに変更しました。
2カ月後
変更した漢方薬の服用を始めて2~3日で足裏や陰部の痛みが殆ど無くなりました。
排尿痛も殆ど感じないようです。
季節的にこれから寒さが厳しくなるため、引き続き同じ漢方薬をお出ししました。
3カ月後
寒さの影響なのか、排尿前後の痛みが以前程では無いようですが、少しぶり返してしまったようです。足裏も痛みはないものの、痛みが起きる予兆みたいなものを感じる日がたまにあります。
5カ月後
2月中はまた痛みを感じる事が増えてしまったようですが、4月に入りずいぶんと楽になってきました。
6カ月後
何となく痛いかな?と感じる時はたまにあるようですが、以前のようなはっきりとした痛みは無くなっています。足裏が痛む事は無いようです。
そろそろ漢方薬を止めても大丈夫な気がするようですが、痛みがぶり返す事への不安があるため、もうしばらくは続けるとの事です。
2種類出していた漢方薬を1種類に減らしました。
7カ月後
漢方薬を1種類に減らしましたが、症状的には変わらないようです。
尿が溜まると何となく膀胱に痛みを感じる時があるようですが、以前のような強い痛みは起きていません。漢方薬を飲み始める前の痛みと比べるとずいぶん楽になっているようです。
以降は連絡が途絶えてしまいましたので、その後の事は分かりませんが、漢方薬の服用を始めて陰部や足裏の痛みに軽減がみられました。
痛みが完全に消失してすっきりとはいきませんでしたが、日常生活での支障は軽減出来たと思われます。
膀胱痛症候群や慢性前立腺炎と診断されるような痛みの症状の中には、膀胱や陰部、前立腺周辺だけで無く、足裏やふくらはぎなどに痛みが波及するケースがありますが、そのような症状に対しても漢方薬が有効な事があります。お困りの方はご相談下さい。
この方の漢方薬代金 1日あたり450円~550円(税別)(体質、症状により代金は異なります)