
1年前に車の運転中に動悸や息苦しさ、冷や汗、手のふるえなどを起こして以来、症状が続いているためご相談に来店されました。パニック症状だけで無く、10年程前から会議前や緊張する場面になると、腹痛、下痢を起こす過敏性腸症候群もあります。また軽いめまいやふらつきを感じる事も10年程前から続いています。
症状の出方や糸練功の反応から心身の緊張を緩める事を目的とした漢方薬と補血作用のある漢方薬をお出ししました。
漢方薬の服用を始めて3週間後
運転中の動悸や不安感には、まだ変化は無いようです。
ただ以前に比べると緊張しても腹痛を起こし難くなってきたようです。
1カ月半後
運転中の動悸は殆ど気にならなくなりました。
緊張した際の腹痛もだいぶ減っているようです。
3カ月後
引っ越しをして環境が変わった影響からか、緊張すると腹痛、下痢を起こす事が増えてしまいました。動悸や不安感などのパニック症状はあまり変わらず、比較的落ち着いた状態が続いています。補血作用の漢方薬を中止して、お腹の緊張を緩める作用のあるものに変更しました。
4カ月後
運転中の動悸や息苦しさ、冷や汗はありませんが、信号待ちなどの際に変な浮遊感や不安感が起きる事があるようです。
過敏性腸症候群による下痢は再び落ち着いてきました。
気持ちを落ち着ける作用のある生薬エキスを追加でお出ししました。
5カ月後
追加した生薬エキスの服用を始めると、短期間で浮遊感や不安感に軽減がみられました。
この2週間は下痢をする事はなくなりました。まだたまに緊張すると腹痛を感じる事はあるようです。
6カ月後
先月から更に不安感や浮遊感は減ってきました。
緊張しても腹痛が起こらない事が増えてきました。
7カ月後
運転中の不安感や過敏性腸症候群の症状は殆ど気にならなくなったようです。
お腹の緊張を緩める漢方薬の服用回数を1日2回から1回に減らしました。
9か月後
安定した状態が続いていましたが、気温が下がるにつれて足の冷えと運転中の不安感やそわそわ感がぶり返してしまいました。元々季節の変わり目は苦手なようです。
気血の巡りを良くする作用のある漢方薬とお腹の緊張を緩める作用のある漢方薬の組み合わせに変更しました。
11カ月後
漢方薬を変更すると短期間で不安感が落ち着いたようです。
例年に比べて足の冷えも感じにくいようです。
18カ月後
その後はおおむね落ち着いた状態が続き、服用開始から1年後には漢方薬の分量を更に減らしました。
最近になり季節の変わり目と仕事の忙しさが加わったためか、回転性のめまいを感じる事があるようです。漢方薬を補血作用、気水の巡り良くする作用のあるものに変更しました。
21カ月後
めまいや不安感はおおむね落ち着き、胃腸の調子も問題無い状態が続いています。
再発防止と体調維持を兼ねて、分量を減らした漢方薬の服用を続けて頂いています。
漢方薬の服用を続けるうちに少しずつ体調が安定し易くなり、最初のご相談の運転中のパニック症状だけで無く、10年前から続いていた過敏性腸症候群やめまい、ふらつきも落ち着いているようです。
この方の漢方薬代金 1日あたり400円~600円(税別)(体質、症状により代金は異なります)
パニック障害や過敏性腸症候群は適切な漢方薬の服用で改善出来る事があります。
遠方の方のご相談にも対応しています。お困りの方はご相談下さい。